最新開発ボードが、LTEーMデバイス開発期間を大幅に短縮

17
Dec
2020
Oslo, Norway
Eng日本語
Braveridge

NordicのnRF9160 SiP を採用したBraveridgeの「FBV-EVK-N9160 SonicBoard」が、エンジニアの開発リードタイムの短縮を可能に

超低消費電力無線ソリューションのリーディング・プロバイダーであるNordic Semiconductor(OSE:NOD、以下Nordic)は本日、福岡に拠点を置くIoTソリューション企業の株式会社Braveridge(本社:福岡県福岡市/代表取締役社長:小橋 泰成、以下Braveridge)が、LTE-M/NB-IoTモデムとGPSを統合したNordicの低電力System-in-Package(SiP)であるnRF9160を、同社の「FBV-EVK-N9160 SonicBoard」に採用したと発表しました。SonicBoardは、ファームウェアエンジニアやIoTベースのソリューションの開発者が、プロトタイプ作成期間の短縮や製品のより短期間かつ安価な市場投入を行えるよう設計された開発キット(DK)です。


80 x 173.5 x 14mmのフォームファクタで提供されるSonicBoardには、フルカラーLED、長押しリセット、USB-UARTブリッジ、デジタルマイク、I2S入力のD級アンプのほか、QSPI経由でアクセス可能な2MB外付けRAMといった、各種ペリフェラルが搭載されています。内蔵のLiPoバッテリー充電コントローラーブロックや、USBおよび外部電源入力により、フレキシブルな電源オプションを実現します。SonicBoardにはセンサーが実装されていないため、開発者が自身の用途に適したセンサーDKのみを自由に選択し、必要に応じてそのDKを開発ボードに接続するだけで開発を進めることが可能です。
Quote
nRF9160はLTE-Mの製品開発に革命をもたらします。
Braveridgeの代表取締役社長である小橋 泰成氏

ソフトウェアライブラリは自由に利用ができ、SonicBoardの回路図は、Quadceptプロジェクトファイルとして公開されています。これによりユーザーがファイルを直接編集できるほか、SonicBoardを使用して開発を行い、後にその設計をQuadceptで開発した他のプロトタイプ基板とマージすることが可能です。

nRF9160 SiPはグローバルなセルラーIoTアプリケーション向けに開発された認証取得済みのSiPで、RFフロントエンド(RFFE)、GPS、およびパワーマネージメントを備えたマルチモードのLTE-M/NB-IoTモデムがコンパクトなパッケージに組み込まれています。64-MHz Arm® Cortex®-M33プロセッサには、1MBの Flashと256KB RAM、様々なアナログ/デジタルのペリフェラル、自動化された電源およびクロック管理、Trusted Execution用のArm TrustZone™、アプリケーション層セキュリティ用のArm CryptoCell 310を備えています。プロセッサはBSDセキュアソケットAPIを介してLTEモデムと通信し、 アプリケーション層プロトコル(CoAP、MQTTもしくはLWM2M等)およびアプリケーションをサポートします。nRF9160 SiPのLTEモデムはSIMとeSIMの両方に対応しており、700~2200MHzのLTEバンドのサポート、23dBmの出力電力、50ΩのシングルピンアンテナおよびUICCインターフェイスを提供します。LTEスタックレイヤーL1-L3、IPv4/IPv6、TCP/UDP、TLS/DTLSはモデムファームウェアの一部です。

nRF9160 SiPは低電力運用に最適化されており、PSMおよびeDRXの省電力モードに対応しています。たとえば、12時間ごとに1KBをアップロードするPSMモードでの平均電流は5.5µA、スリープモードでの平均電流は最大で2µAです。nRF9160 SiPの対象アプリケーションとしては、アセット・トラッキングやスマートシティ、スマート農業、インダストリアル、スマートメーター、ウェアラブル、医療があげられます。

Braveridgeの代表取締役社長である小橋 泰成氏は次のように述べています。
「NordicのnRF9160 SiPの登場により、LTE-M機器の開発リードタイムの劇的な短縮を実現できます。今後LTE-Mデバイス開発では、nRF9160が主流となるに違いないと当社では考えています。nRF9160はLTE-Mの製品開発に革命をもたらします。これまでのUART割込対応やコマンド解析に左右され多数のバグフィックスに苦悩する開発から完全に開放されました。nRF9160の開発では、外部MCUも不要となり、UARTの割込対応やコマンド解析も一切不要です。開発者は作りたいアプリケーション開発に集中でき、デバッグに時間を取られる事が大幅に削減します。そして、そのサイズ、価格、低消費電力性能、高度な回路集積、マルチモード機能、少ない周辺部品とどれをとってもすべてがテクノロジーの最先端です。」

「ソフトウェアの観点から言えば、普段からファームウェアを開発しているエンジニアは、対応しているZephyr リアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)を使うことで、非常に簡単に開発を行えるようになります。これにより、ファームウェアのバグや想定外の出来事から生じる問題を大幅に低減できます。」

また、Braveridgeでは「FBV-EVK-CN52840CFSLR」および「FBV-EVK-CN5210S」のSonicBoardの発売も発表しています。それぞれのモデルにNordicのnRF52840マルチプロトコルSoCとnRF52810マルチプロトコルSoCを搭載した同社のモジュールを採用することで、Bluetooth Low Energy(Bluetooth LE)による無線接続を実現します。

 

Latest news

Minew
Customer
26 Sep 2023

Minew’s STag58P employs Bluetooth 5.4 nRF52833 SoC to enable...

Read More
Remora
Customer
25 Sep 2023

Digital Matter’s Remora3 uses Nordic low power nRF9160 SiP f...

Read More
Eng
Ultrahuman
Customer
22 Sep 2023

The Ultrahuman Ring Air employs Nordic’s nRF52840 SoC to ove...

Read More
Eng